食事を不自由にしていた顎のかくつきの改善例 52歳 女性

● 主訴:右顎のカクカクする違和感

● 併発症:以前にギックリ腰の既往あり

古橋さん顎

● つらくなった時期:数日前の食事中

● 問診時のお話:

30年前に親知らずを抜いてから噛み方が変わったそう。

口を開けるだけでなく、噛んでいる最中も顎がカクンカクンとなってとても不自由だそう。

施術内容・経過

初診:R1年11月9日

左肩関節に挙上制限。頚椎から胸椎にかけて強い捻じれあり。

腰椎後弯の減少と左非荷重減少がみられる。

リダクター施術と時価骨盤矯正の指導を行う。

目にかかった髪をよける時に首を強く降る癖を治すこと、

食事中はテレビを見たりして横を向きながらの咀嚼はしないよう指導。

 

2回目:11月13日

左肩の挙上制限が強まるものの、背骨のねじれが減少する。

回旋制限は和らぎ、腰椎の前弯も他生の改善がみられる。

前回の施術から、あまり変化は感じられないそう。

 

3回目:R2年11月20日

前回と同様運動療法とリダクター施術を行う。

顎のカクつきが一週間の間現れなかったとのこと。

左上肢の挙上制限が右の挙上制限に変化し、背骨のねじれと左の非荷重症候が一層軽減していた。

重心を中心に寄せるよう施術で方向づけていくとあごの調子が良好な様子。

 

4回目:R2年1月25日

顎のカクつきがほぼなくなり、以前より口が大きく開けられるようになったことに気づけたとおっしゃっていた。

あくびをするときに不安感があるため、もう少し通院を続けて頂く。

施術内容はこれまでと同様。

 

5回目:R2年1月25日

脊柱のねじれは若干残存するも、運動制限などは消失。

姿勢や体操指導もしっかり実践してくださっており、再発の様子もないため施術終了とする。

通院終了時の状態(まとめ)

顎関節症は頚椎の不安定性から起こります。

根本原因である背骨の歪みを改善に導いていかないと、顎関節症は反復したり悪化したりします。

今回の患者さんはその典型で、食事や髪を分ける癖などの指導を含め、頚椎の安静・安定性改善を行えたことが早期改善につながった。

写真は左右にスライドできます

立地と外観

東武東上線大山駅、南口から徒歩3分の所にあります

受付・問診スペース

しっかりとお話を聞かせて頂きます

特殊な水圧式施術ベッド

インナーマッスルを刺激する施術ができます

各種「リダクター施術」用ローラー

お体の様子や部位に合わせて安全な処置が可能です

リダクター施術

当院が行う、習得の難しい高度な施術法です

各種ローラーを使った施術

局所的な処置も精密かつ安全に行なえます

生活指導

歩行法、呼吸法、日常の姿勢など細かく指導させて頂きます

予約制にて、お一人お一人しっかりと施術させて頂きます

住所 〒173-0023

東京都板橋区大山町15-5 グランドール大山 101

詳しい道順を見る>>

電話番号 03-3554-0159
営業時間 AM9:30~13:00 PM15:30~20:00(基本年中無休)
定休日 不定休
駐車場 院向かいに個人経営の有料駐車場があります。
電子決済 クレジットカード ペイペイ

3回目までは割引価格

キャンペーン期間:2023/4/1~2023/6/30

⬆ 詳細は画像をタップ ⬆

受付時間

月~土曜/9:30~13:00 15:00~20:00

祝日・日曜/9:30~18:30

タップすると「EPARK」という予約専門サイトに移行します。

  1. メッセージのやり取りをせず予約をしたい方
  2. EPARKのクーポンをお持ちの方

こちらの自動予約フォームが便利です。